試験場で紅茶製造+いろんなこと
2018年 08月 07日

豊橋試験場にて午前は昔の揉捻機を使用して紅茶づくり(かなりの渋滞で遅刻・・・生葉が見れなかった 泣)
癒し系武田先生や生産者の皆様リンアン堀田さんや県の皆様に日本茶インストラクター
午後からは求評会多くの情報を得ることができまた気持ち的に心強い部分があったり試験場の昭和感が落ち着く
「紅茶」と名前が付くものでも本当に全く違う1点、美味しいとか気に入ったとかではなくただただ、なにこれ???もーーー、ずるいわと思うもの。香気、殻色は凄まじく味が口に含むたびに違うって、何?冷めたからとかではなく、ナニ??
おもしろい
今回は製造だけにスポットをあてて参加した訳ではなかったのでだけれどやはり参加して良かったと思える時間などをいただくことができました
見習うことあーやっぱりすごい言葉が的確その賢さがズルイわ知りたい答えが全て来る話して良かった
皆様、お世話になりましたありがとうございました
愛知県の紅茶は、すごいんですその周囲に居る人たちも、本当に魅力的
ゆっくり、いただこっ