人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デカス:角岡さんという人

デカス:角岡さんという人_b0220318_08002825.jpg

ご協力いただく角岡秀行さん
(写真が好きではないというのに、無理やり撮ったもの)

今回の抹茶茶碗はすべて角岡さんのものです
この素晴らしすぎる茶碗を
芝生茶会で使おうなんて
ある部分の人たちからは
「なんてことを!」と言われそうです。
でも、フリーカップを常日頃使用している方々などには
この角岡さんの茶碗で
何かの気づきになってもらえたら
大きさ、土感、手ざわり、質の違い

角岡さんが自力で焼いた人生初の焼物は
なんと七輪を使ったそう
趣味の陶芸を、独学で職業とする
なんとも突き進むものを持った方なのです
角岡さんの生き方も、はっきりとしています 笑
プロフィールに
豊田市に移り、リヤカーにて焼き芋販売員となる
と、書いているという御性格 笑

工房におじゃますると、
色んなことをお話ししてしまい、
ついつい長居

1951年生まれだなんて思えない若々しさ!
今回、角岡さんの御協力していだくには
私の中で、いろんな経緯がありました
私の勝手な考えに
快くお引き受けくださった角岡さんには
ただただ感謝しかありません。
本当にありがとうございます

11日当日も、もちろん会場にいらっしゃいます
ぜひぜひ、角岡さんの楽しいお話、
また器や土のことなど
この機会にどんどんお聞きください

===========================

10時30分~、13時30分~ですが
必ずと言うわけではありません
午前は10時半~12時
午後は13時半~15時となります

当日は、天気があまり良くなさそう。
気持ちの迷いからか、私の晴れ女説も
今回は通用しないのか・・・

当日は、第3駐車場から育樹祭記念広場へ
入口から芝生を上がってもらい
右手奥のパーゴラ(屋根付き)でお待ちしてます

雨の場合、
本館2階でお待ちしております
どこの駐車場でも大丈夫ですが
第1駐車場1番辺りが良いかとも思います
トンネルで本館へ向かってください
雨に濡れにくいかも??です

デカス:角岡さんという人_b0220318_08262094.jpg

第一駐車場は木々がとても素敵です

参加を心に決めてる方は
どうかご予約くださーーーーい

どうぞよろしくお願い致します。

============================


帰り道、昔の茶畑を確認

貴重な情報を頂き、
1977年、1991年の地図で
茶畑の場所を発見!

散歩中のオジサマ(70年この辺り在住)
以前の事を聞くと
いつ頃までだったかわからないそうですが、
一面が茶畑だったそう
話ながら、遠くに目を向けると
ありました!名残の茶の木




今も少し手入れしているところもありました

だからなに、の世界ですが、
私には貴重な貴重なものなのです! 笑

もう頭が普通じゃない、
なにをやっているのかわからな状態です 笑















by nakane-ya | 2017-11-09 23:59 | デカス・プロジェクト

お茶のこと、あれこれ


by nakane-ya