人気ブログランキング | 話題のタグを見る

デカス:感謝感謝の東大見


感謝の気持ちと自分への覚書

とよたデカスプロジェクト
限りないお茶の魅力は、ここにあり
足助「暮らしのお茶」

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14220987.jpg

前日の夕方、会場前の風景
朝からの雨は止んで、青空に
道路に差し込む光は綺麗すぎで
周囲の緑は水分をたくさん吸い込んで

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14215319.jpg

大きな木々の黒々とした根元には
鮮やかな苔
集会所となり白山神社からの風景
この写真では全くわからない
その自然の持つチカラは凄いです。
「こっちの準備は整ったよ」って
言われているかのように(超自分的解釈)

東大見を訪れた数日で色んな天候による
景色の違い、これが
東大見のお茶が美味しいと
昔から言われる理由なのかな
そんなふうにも思いました




そして開催当日の朝は、晴れ
山に浮かぶ雲は手が届きそうでした

1ヶ月半前には挨拶できる人が
いなかった東大見ですが、
道路ですれ違う人に挨拶できるって
本当に嬉しいです
「おはようございます、今から
お茶を切らせてもらいます」
会場下の場所を貸してくれた
Sさんのご主人に挨拶。
草刈もしていただきました。
以前の挨拶でも

私「お世話になります」
ご主人「お世話なんてしやへんよ」

凛々しいその顔からのこの返事
限りなくうれしかったです。

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14223666.jpg

1ヶ所目
露が残り、葉はイキイキとしていました
石垣の間から生える茶の木に
田んぼと水の音に山々という
素敵な環境にボーっとしていたいけど
今日はダメと自分に言い聞かせ
タイマーをかけて枝切り

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14222471.jpg

2ヶ所目
味の違いを知っている皆様からの
指定場所2ヶ所で枝切りは
本当に楽しい時間でした。
かなりのベタベタ具合になりました 笑

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14225055.jpg

10時前から、どんどんお客様
あっと、言う間に時間は過ぎました
やはり午前中に集中
皆様には御迷惑をお掛けしました
本来ならお一人お一人とお話をして
河合さんや東大見のことお茶のことを
伝えたかったのだけれど
私はそうもいかず・・・
きっと河合さんが伝えてくれたはず

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14261986.jpg

河合さん宅の道具で自家用茶
河合さんは今後このホイロを使用して
お茶作りするそう。よかった!

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14300940.jpg





デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14263198.jpg

外席、とっても良い場所でした
この机が良い雰囲気でした
神社の倉庫に眠っていた机
倉庫を覗いたときに発見!!!!
使わせて頂きました。超カッコイイ

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14265070.jpg

午後はのんびりとしていただけたかな



そして、私の下手くそこの上ないものを
欲しいと持って帰ってくださったSさん

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14270651.jpg

今回も色んな人に感謝の一日でした

ご参加いただきました皆様
ありがとうございました
平日にも関わらず、お越しいただき
本当に感謝いたします

また日頃よりお世話になっています
皆様、今回もありがとうございました!
お忙しいなか、いつも感謝いたします

デカス関係の皆様
ありがとうございました。
足りていない部分が今回も多々ありますが
次回に向けて修正し
11月も皆様に楽しんでいただける
お茶の会が作れたらと思います

そして東大見の自治会長様はじめ皆様
色々とご無理を言いました。
MさんKさんTさんTさんSさんSさん
事前より、ありがとうございました
朴葉の柏餅は本当に美味しかったです
東大見のお茶のチカラ
その他の事もたくさん
本当に楽しく学びました。
また定例会に参加させてください!!


そして何といっても「河合にゃん」
最初から最後までお世話になりっ放し
今回のデカス応募「足助開催」は
デカスの趣旨である宝の共有で
河合さんを豊田の宝として発信したい!
勝手にそう思ったことが始まりです。
宝なのに一番扱き使った・・・笑
私はこれからも、足助寒茶には
河合さんをくっ付けて発信します。
お願いしたことから、地域の事
細かい部分まで気に掛けて下さり
本当に感謝致します。楽しかったです!

デカス:感謝感謝の東大見_b0220318_14230536.jpg

今回もデカスを通して
色んな人、モノと繋がることができました
感謝するばかり
11月の猿投開催に向けて
準備していきたいと思います。

足りていない部分、
自分に勝てなかった部分、
皆様への感謝、
もう終わってしまったという寂しさ
色んな気持ちで涙が止まらず 笑
毎回のことですが・・・

こういった部分に免疫ができても・・・
と思うのですが、なかなか。
ということで、
免疫力アップのエピガロカテキンで
乗り切ろうと思います!!!!笑
(ちがうけど)



本当にありがとうございました











by nakane-ya | 2017-06-10 23:19 | デカス・プロジェクト

お茶のこと、あれこれ


by nakane-ya