人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
中根屋 「みんなで楽しくお茶しましょ。」
nakaneya.exblog.jp
ブログトップ
第二回桶茶講座
2017年 02月 19日
桶茶用の茶筅作り
いつも使用している茶筅は
稲武産の竹で
どんぐり工房にみえるIさん手作り。
全く茶筅を作ったことが無かったIさんが
どう考え、試作を重ね
現在の桶茶用茶筅ができあがったかなど
お聞きしながら実際に作ってみました
楽しい時間です。
ものづくりは好きなので、
道具はそこそこ、我が家にもあるのですが、
ナタはさすがにない!
しかし、
稲武の方々は普通に持っているらしい・・・
(山間地域なら持ってみえるのでしょうね)
今回は敢えて生竹で
作業しやすい様に。
Iさん手作りの道具があったりで
ある程度、何となくはできるのですが、
そう簡単には仕上がるはずもありません!
Iさんが、どれだけの時間を費やし
桶茶用の茶筅ができあがったのか・・・
本当に感謝の気持ちで、いっぱいです。
茂治さん、作業が早い!
さすが木地師志望!!!笑
最後は桶茶を味わいながら。
筒井さんの作成途中茶筅を
使ってみましたが、
やはり茶筅として成立せず、
ただの棒。
Iさんの凄さを実感するのでした。
とても楽しく長閑な時間でした。
桶茶を飲みながら、
この会の名前も決まりました!?
「いなぶ桶茶 茶温会」
この会から、
稲武桶茶が発展していくことを
願います。
皆様、いつも本当にありがとうございます
次回もどうぞよろしくお願い致します
そして現在、稲武では
「いなぶ旧暦のひなまつり」
稲武直行バス
「快速いなぶ」
を使用すると
温泉券など2月末は特にお得なのだそう
今年の福寄せ雛もすごい!
テーマは「福寄せ村の仕事とくらし」
この繭の機械も写真を見て
Iさんが作ったものだそうで、
Iさんのものづくりの凄さを
更に感じる日でした。
ひなまつり期間中、
どこかで桶茶が味わえるはず
(中途半端な告知・・・)
たぶん、3月19、20日です
詳細はまた。
どうぞよろしくお願いいたします!
NさんとMさんが御夫婦だと
初めて知る・・・おそっ、私
by
nakane-ya
|
2017-02-19 23:11
|
桶茶(振り茶)
<< 森町で
川根で >>
お茶のこと、あれこれ
by nakane-ya
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
カテゴリ
全体
お知らせ・募集中
講座・茶会
桶茶(振り茶)
茶の木・茶畑
喫茶
その他
デカス・プロジェクト
地紅茶サミットin愛知
最新の記事
振茶会、糸魚川
at 2025-06-21 23:34
暮らしに素敵な日本茶を! 6月
at 2025-06-20 23:07
新茶と料理を楽しむ会2025..
at 2025-06-17 23:39
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
お願い
このブログに掲載されている写真・画像・イラストの無断使用はお断りしています
ファン申請
※ メッセージを入力してください