紅茶フェスティバルへ
2016年 10月 24日
第5回 紅茶フェスティバル in 尾張旭
行って来ました
今年は紅茶製茶体験をメインに。
今頃ですが、遅すぎるのですが、武田先生の凄さに気付く。なので娘と参加。
夏休みに新城作手で行われた製茶体験に参加し、それを自由研究にした娘は、紅茶製茶体験という響きに即「行く!」手慣れた手つきです。
そんななか、「中根さん!?」とお声がけ下さったのが、岐阜旧春日村の中村さん!嬉しかった~~。中村さんは春日より作り手4名様と御参加!!常日頃は在来種で作るため、べにふうき品種を皆様に見ていただくためや、国産紅茶グランプリ102出品茶中から最終12に残っているのだからスゴイです。在来種で!!!そんな春日在来の紅茶を作る方々は平均年齢が80歳というからビックリ!!!! 
温かい手でした。皆さん楽しそうで若々しくて、とても80歳代には思えません。茶畑では若者の3倍動かれるそう。そんな方々の居る春日、最近行っていないので、来年は娘と紅茶作りをさせてもらおうかな。おめでとうございます!
因みに、写真左が春日81歳の作り手さん、右が武田先生です。
バザールでは、色んな方々にお会いでき、たのしい時間を過ごしました。 
最後は、国産紅茶グランプリ最終審査会場へ。昨年目を伏せていた分、今年はしっかりと最後まで見届けます。 審査カップ「1」の番号のついた紅茶、目立ちます。別世界です。スゴイです。名前が付いていなくても、その香気、葉に作り手がわかってしまいます。 中莖先生~お疲れ様でした。来年はお手伝いしますから~。
モリモリ内容でシンポジウム等に全く行けずで残念でしたが、楽しい一日でした。今回は「言い出しっぺ堀田さん」の姿を最後のステージでほんの少ししか見れなかったのが更なる残念。いろんな場面で、堀田さんは「サイボーグだ!」「スゴイ!」という声を耳にします。お疲れ様でした~
========================================================== それから、O野さん、今年もお会いできませんでしたね。笑 ちゃんと、ごとう製茶様から伝言頂きました。私はできることを精一杯ですよ!O野さんもお体に気を付けて日々楽しんで下さいね。第1回紅茶フェスティバルからの御縁、気に掛けて下さり有難うございます。




by nakane-ya
| 2016-10-24 12:59
| その他