人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
中根屋 「みんなで楽しくお茶しましょ。」
nakaneya.exblog.jp
ブログトップ
栃木旅
2016年 03月 12日
栃木県益子です。なぜか行ってきました(笑)
というより、益子にはお茶の木がたくさんあるとの情報をいただき、折角の情報なので東京へ行くついでに「えいっ!行ってしまえ!」と行ってきました。無謀。
ここには色々な場所に色々な表情をしたお茶の木がたくさんありました。益子だけでなく益子周辺にも。垣根やその名残の一株だけなのか。また骨董屋さんの数も多く、お茶に関する道具などもたくさんあり、私が以前から欲しかったものも発見したのですが堪えました・・・泣。
昔は自給自足のため垣根茶を自家用茶として作っていたとのことですが、今ではほとんど作っていないようです。地元のお茶屋さんに聞いても、栃木県でお茶は作っていないと言われ、以前作っていた人も今では作っていないとのこと。できれば新芽の時季に来て、見てみたい。
そして、濱田庄司氏や益子焼巨匠たちが愛したという「赤羽まんぢう」、大正13年創業赤羽まんぢう本舗さんへ。
たまらなく好きな空気感の店内で、緑茶と茶まんじゅうをいただきました。これがまた私の好きな御饅頭です。お皿は皆川マスさんのお孫さんのものだそう。お店の方にお菓子のこと(濱田庄司氏の奥様は、固くなった赤羽まんぢうに衣を付けて揚げていたというのだから、その時代にスゴイです)お茶の木のこと、そして貴重な皆川マスさんのお茶を淹れるための湯冷まし的土瓶も見せていただき、とても勉強になりました。こういうお菓子屋さんが近所にあったら間違いなく通います。
そして文化財も多く残る西明寺へ。ここにもお茶の木があり、更においしい蕎麦もあるというのだから、お茶好き蕎麦好き行かない訳にはいきません!!
お茶の木が見事にたくさん。きっと以前はもっとあったように思います。ただ、お茶の木情報をくれたMさんは仕事でここを訪れ、先ずこの環境で(下の写真)お茶の木を見つけるのだから凄いです。お茶に興味があるわけでもないのに・・・普通の人は間違いなく見逃すようなお茶です。
分からない人のために・・・・・写真下中央に小さな株が一つだけ写っています。写真が上手に撮れていないのもありますが、実際見ても普通は気付かないです。見に行った私ですら見つけた時に「これを見つけるって、どんな人?」って思わず発し笑ってしまうくらいです。
美味しい蕎麦をいただきました。本当に美味しかったです。Yさん、煮豆の硬さも最高でした。そしてMさん、皆様、お仕事の邪魔をしました、ごめんなさい。でも感謝しています。お茶の木マップのお蔭でよくわかりました。抹茶、上手に点てていただけるよう祈ります(苦笑)本当にありがとうございました。
次に向かうは北へ車で1時間の場所。
宿泊先でたまたま見た雑誌に掲載されていたところ。アポなし、場所もわからず、ただただ茶畑が見れればいい、ナビだけが頼り。
栃木旅、つづく・・・
西明寺 笑い閻魔
by
nakane-ya
|
2016-03-12 13:07
|
茶畑
<< 栃木旅 つづき
茶和や香(44)、六鹿茶遊会(33) >>
お茶のこと、あれこれ
by nakane-ya
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
カテゴリ
全体
お知らせ・募集中
講座・茶会
桶茶(振り茶)
茶の木・茶畑
喫茶
その他
デカス・プロジェクト
地紅茶サミットin愛知
最新の記事
桶茶用お茶づくり2025
at 2025-07-16 23:11
桶茶と茶摘み2025 ご案内
at 2025-07-15 23:23
村上へ
at 2025-07-13 23:55
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
お願い
このブログに掲載されている写真・画像・イラストの無断使用はお断りしています
ファン申請
※ メッセージを入力してください