人気ブログランキング | 話題のタグを見る

で、また、バタバタ茶。

言い訳ではないのですが、前回お茶作りを見学していると・・・

「次は8月末が、おもしろい」   って。 

そんなの聞いたら、行きたくなるじゃないですか!!!!
で、また、バタバタ茶。_b0220318_1454187.jpg
で、行って来ました!

小さく写っている集落がバタバタ茶伝承館のある朝日町蛭谷です。本当に良いところです。

作業見学の前に、蛭谷のおばちゃん達とバタバタ・・・今日も、美味しいお漬物と、ナスの胡麻煮、甘煮豆?がお茶請け。「あんた、見たことある顔だね」って。憶えてるはずないと思いながら、「次に糸魚川行くって言ってた?」って。私です私です!超うれし~。で、「あんた、ちょっと下手だね」と言われ、バタバタ教えてもらい・・・「これ食べな」と特注の地元笹餅を戴き(初回はおにぎり戴いたな~)、心もお腹も満たされました!
やっぱり居心地の良い場所です、バタバタ茶伝承館!!!!
で、また、バタバタ茶。_b0220318_1645855.jpg



ここからは、長いです。ご興味ある方のみご覧ください



で、また、バタバタ茶。_b0220318_14214349.jpg
あの緑色だったお茶が、茶色に!! 製茶から25日目、10回目の「切り返し」です。「切り返し」とは、お茶の温度が上がりすぎないように、別の室へ攪拌しながら移す作業です。初日から、3日目くらいで茶色に葉の色が変化してくるそうです。責任者のHさんには、「そんなの憶えてない」と言われ、女性の方が優しく答えてくれました。怖いHさん・・・・と思いながら負けずに見学。
で、また、バタバタ茶。_b0220318_150859.jpg
室から出てきたお茶は、巨大な蒸し焼きチョコレートケーキのようです。約180×180㎝。表面は、黄味がかった茶色、中身はビターなチョコレート色です。備中で解す姿は、フォークでザクザクといったところ。
で、また、バタバタ茶。_b0220318_15204744.png
4人で約30分かけて切り返し。室を分解し、別場所へ組立、お茶を解し、運び・・・・本当に大変な作業です。バタバタ茶は黒茶。プーアール茶のようなと言えは理解してくれる方がほとんどですが、切り返し時の香りはまさにプーアール。黒茶は後発酵茶で温度管理には気を使います。Hさんは毎日温度管理をし、調節しています。あと数回切り返しを行ったら天日干し乾燥です。曇りではだめ、ほどほどの晴れもだめ、完全な晴天でないとできないという、予定も立たない乾燥で、みなさんも遊び?の予定も立てられないバタバタ茶中心の毎日・・・・。見ないとわからない、その場に居ないとわからない香りや蒸気や話。本当に貴重な見学でした。

前回の製茶からストーカーのような私。皆さんが作業しているところを、遠くからパシャ、ちょっと近寄ってパシャって写真を撮っては、手の空いてそうな人にボソッと質問・・・・完全に変な人です。でも、その変な人だからこそ、Hさんも作業しながら一言「8月末が面白い」とか「今、温度66、7」とか教えてくれたのかなって思ってます。でも、今回は何と!休憩時間を質問時間にしてくれました!!Hさんから、「質問あるか」って。重労働ですよ、切り返し作業。汗だくで、本当ならゆっくりしたい時間を何処の誰だかわからないストーカー的私に時間を割いてくれました。嬉しくて嬉しくて(やばい泣きそう)。色んなお話しを聞きました。はっきり言って、普通聞けないでしょっていう内容でした。ちょっと見た感じ怖い?Hさん。作業中に話しかけたら、怒られそうですよ。でも、きっとこの方、心の温かい、何か篤いものを持った方だと信じていました。で、「んなわけない」と言いながらバタバタ茶を守っているHさん。話してみると、やっぱり思っていた通りの方でした。これからも、伝えて欲しいバタバタ茶。

で、帰り道、やっぱり泣く。どうしてか泣く。自分でも分からないけど泣く。好きと思えるものがいっぱいあるからかな。最初はキツイ口調のおばちゃんも最後には優しくて・・・
で、また、バタバタ茶。_b0220318_19194220.jpg
ブレーキをキーキーいわせながら帰っていくおばちゃんが大好きです。なないろKANにあるバタ茶号という名前の自転車も大好きです
で、また、バタバタ茶。_b0220318_19245165.jpg
何処へ行っても水の音がするところも大好きです。本当に水がきれい!
写真奥は、空と海です。
で、また、バタバタ茶。_b0220318_1845571.jpg
何度も行きたい朝日町蛭谷、バタバタ茶伝承館。本当にいいところです。皆様ありがとうございました。Hさん!もしも、もしも受け継ぐ人がいなかったら、私が手をあげます!!笑

車で往復約8時間・・・・これだけ何とかならないかな~。でも、きっとまた行くだろうな。



最後までお付き合いくださった方、ありがとうございました~。





 
by nakane-ya | 2013-08-29 19:39 | 桶茶(振り茶)

お茶のこと、あれこれ


by nakane-ya